宮島.広島


山口県周遊から外れますが、すぐ隣なので周遊して来ました。
岩国からR2を30分 宮島口に来ました。

駐車場探しでウロウロしちゃった 一回1000円で高いよね〜
バイクならフェリー乗っても190円(だったかな?)


 ヤッパリ世界遺産 全て絵になります!

平清盛が創建した神社です。
平家滅亡後、よく残されましたね!、
安芸の宮島って云いますよね! でも厳島神社なんです!
なぜでしょうね〜?

広島市内は原爆ドームです。
良く見るとドーム部の鉄骨が少し左に傾いてます。
原爆が右手200m.上空500mあたりで爆発したので、こんな風に傾いたとのことです。

ほぼ爆心地でこれだけの形が残ったこと自体が奇跡かも知れません。

世界遺産に登録されていますが「負の世界遺産」
とよばれます。
アウシュビッツは[負]がナチスだから良いけど、
原爆の[負]はアメリカだから登録には大分反対
されたのだそうです。

見学者は意外?に日本人が多いです(*^^)v
外人さんはヨーロッパ系の人が多いような気がします。
長崎と違ってデブおじ・.おばさんだけでなく、若い人も大勢いました。

アメリカ人が少ない理由は原爆肯定の立場だからでしょうね。

中国もなぜか登録反対派だったそうで中国人も見掛けません。
どこの観光地でも聞かれる、耳障りな中国語が聞こえないのは良いですけどね<(_ _)>

広島市内には路面電車が走ってました\(^o^)/

広島城は毛利輝元の時代に造られた、大坂城にも匹敵する城だったそうです。

太平洋戦争末期の原爆で跡形もなく灰燼に帰してしまいました。

現在の天守.は鉄筋コンクリート一部木造で再建されたものです。


二の丸のこの樹は原爆に生き残った
ユーカリだそうです。


広島県庁にもご挨拶してきました。

山口県+津和野+宮島・広島の旅は不本意な結果で終了です。
原付おじさんが軽トラおじさんになってしまいました。

この夏は異常な暑さで11月でも旅シーズンが続くと思ったのに
突然の冬到来に出鼻を挫かれてしまいました。

今年の旅はこれで終わりです。
これから冬眠して、来春からの旅シーズンに備えます(-_-)zzz

MAPへ