秋芳洞.青海島


秋芳洞に来ました。
東洋一の大鍾乳洞で特別天然記念物に指定されてます。

10時に秋芳洞に着いた時、駐車場の叔母さんに行動を指示されてしまいました。

@秋芳洞は黄金柱まで行って、戻って来ること Aカルスト大地の展望台には行かないこと
B土産物屋は覗かない C弁天池には寄らない D大正洞も景清洞も寄らないことだって!

山口県観光の最大のハイライトは、観光船での青海島の一周だそうです。
観光船は午後になると海が荒れ、欠航したり半分コースになるので11時40分の船に乗らなければダメだって。

秋芳洞から青海島の仙崎港まで少なくても1時間は掛かるので、秋芳洞見物は40分の駆け足でした。


と云うことで秋芳洞を10時40分に出て、叔母さんの云うP32.P31.P36.R191のルートで仙崎港に11時40分チョイ前に着きました。

がシカ〜シだ!今日は海が荒れてるので、半分コースなんだって<(`^´)>

青海島は海上アルプスと呼ばれ、北長門海洋国定公園の随一の景勝地です。
半分コースと云うのは島の西側だけなので、全体の1/4程度かな?

半分コースでしたがそれでも結構な絶景でした・・・って自分を慰めてます。

仙崎港で昼飯を食べ青海島を陸上から見物して来ます。

青海大橋を渡り左手に行くと「波の橋立」と云う奇勝地があります。
「天の橋立」みたいな砂嘴です。
右から左に砂嘴が伸び、左の先端は2m程の川で陸から離れてます。
奥側が海で手前側の水面は青海湖と云う淡水の池です??

島の中央付近の「自然研究路」と云う散策路から海上アルプスの景観が見えるとのことですので行ってみます。

途中に夏みかんの原樹があります。  「自然研究路」駐車場のデブ猫です。
「所さんのダーツの旅」に出演したそうです。
駐車場から5分も山を登ると断崖の上に出ます。

 青海島一番の景勝地.「十六羅漢」です。
 コチラは「象の鼻」・・・ナルホドです。

その先にも次々とスバラシイ景観があらわれます。

私の見る限り海は荒れてる様には見えませんのに、ナゼ半分コースなのかな〜
船は洞窟に入るので、少しの荒れでも危険なのかな?


散策路の終点近くに浜に下る道が有ったので来てみました。
上から見下ろすより、水平目線の方がヤッパ良いね!
船で海上から見たかったな〜

駐車場のおじさんです。
芸達者でコマ回し、自転車曲乗り、法螺貝・トランペットと芸を披露してくれました。
観客は私一人なのに熱演して戴き恐縮です・・・ただ練習相手が欲しかっただけかもしれないけど??
おじさんも所さんのダーツに出演したなかな?

島の東端.通地区に鯨の墓(正確には鯨の胎児だそうです)があります。
日本全国には結構100ヶ所位有るらしいですね?
 鯨の割に小さな墓です(*^_^*)  コッチはデッカナ鯨の張りぼて!

青海島の隣の油谷半島に来ました。

 千畳敷はただの草原です。
東後畑の棚田・・・夕日の時はキレイかもです。

「竜宮の潮吹き」と云う名勝地です。
海が荒れると岩の割れ目から潮を吹き上げるらしいけど、
余程荒れないと見られないみたい(~o~)
  油谷半島の先端は本州最西北端と案内が有ったけど西北端なんて意味無いよね〜


今日の宿泊予定地の「伊上海浜公園オートキャンプ場」です。
ところが10月末で営業終了だって!  仕方ないので隣の伊上公民館の横で例の仮眠スタイルで宿泊しました。
MAPへ   次へ